ステレオタイプの弊害(特別公開)

よく知らない事象に対する安直な偏見をステレオタイプ stereotype と言います。「アメリカの人って〇〇だよね」「それってステレオタイプだと思うよ」的に使います。ステレオタイプで物事を語る人は、真実から遠いところにいます。たとえば、先ほどのアメリカ人という言い回し。アメリカに行けば、暮らしている人が一様ではないことは誰にでも解ります。それを一括りに語る危うさ。日本のオジサン、オバサンも似たようなものです。よく知らない⇒想像⇒脚色⇒偏見。恐るべき誤解の広がり(例 外国映画に出てくる日本人像)。ステレオタイプについて詳しく知りたい方は、ウォルター・リップマン Walter Lippmann 著『世論』(岩波文庫)をどうぞ。

パスワードの応募方法

「えっ、パスワード?」と思われた方もいるでしょう。そうなんです。マーケティングの知見メモ、実は鍵付き(ですからイラストも鍵)。閲覧にはパスワードが必要です。「ステレオタイプの弊害」(見本として公開中)以外を知りたくなったら、ぜひぜひ、パスワードのプレゼントにご応募ください。

[応募方法、簡単です]
何か1冊、矢嶋(やじ)の電子書籍を読み、その感想をメールにてお寄せください(amazon kindle、Apple Booksや読書ブログへのコメント・コピーでも結構です)。送信はこちらから。 拝読後、パスワードを返信します。パスワードは全メモ共通です。ご応募、お待ちしています。